2023年、新年明けましておめでとうございます!
こんにちは、日吉機械化営農組合の板橋&愛知です。
今回は、土岐市妻木町にあります就労継続支援B型事業所のカフェ「ペペアルム」さんにやって来ました。

すぐ近くにあります妻木八幡神社の参拝客に何か提供したいと、新年元旦より営業されていらっしゃったペペアルムさん。
この投稿をInstagramで見る

なんと弊社で収穫、栽培した小豆を使ったぜんざいを頂けると伺い、颯爽とお正月休みに立ち寄らせて頂きました。

ぜんざいの提供はお正月1~3日までの限定提供でしたが、我々が来店する日に合わせて特別にご用意くださいました。

この投稿をInstagramで見る
ちなみに、冬季通常メニューはこちら。
どの料理もボリューム満点で、美味しいと評判です!
営業日などは、ペペアルムさん公式ホームページをチェックされるのが便利です。
https://www.pepealm.com/

天井高く、暖炉の効いた暖かい店内。
店内は、スタイリッシュで落ち着いた空間。
暖炉も設置されていますので、じんわりと暖かくて過ごしやすいです。(テラス席にも屋外暖炉があって見晴らしと共に素敵ですよ)

さて、到着しました!
こちらが弊社の小豆を使った特製ぜんざい!

お餅は地元和菓子店「虎渓」さんから仕入れた物と、富山県の昆布餅の2種類をいただきました。

手前味噌で恐縮ですが、我々が瑞浪市日吉町で丹精込めて育てたもの。絶対的に美味しいと自信があります!
それに、この小豆の粒の大きさにびっくりされた方も少なくないかなと思います。

さて実食。

小豆の湯で加減もバッチリだと思いました。


お餅と塩昆布との塩味が、小豆の甘さをいっそう引き立てています!

美味しいです!
思わずにんまり。

普段自分たちが育てたものが、こうして飲食店で提供され、それを実際に食べる機会というのは実の所だいぶ少ないです。
でも、こうして実際に食材が調理され、盛り付けられて料理となったものを口にすることで、これからの栽培についてや、販売、宣伝などなど、本当に多くのことを考えることが出来ます。

そして、じねんじょご飯にも!
弊社の小豆とは別に、じねんじょご飯をお正月限定で提供されていらっしゃいました。

この岐阜県東濃地方では、お正月2日にとろろ汁を食す「ふつかとろろ」という習慣があります。
ペペアルムさんにおいても、もれなくこの風習を後世にも伝えたいとカフェで提供されました。

その中で、弊社がコラボさせて頂いたのがもち麦。
とろろ汁をかける麦ごはんとして、一緒に炊いて頂いてます。

もち麦も瑞浪市日吉町の某所にて栽培しています。
ご使用いただきましたもち麦は、完全自家栽培のもち麦”ダイシモチ”です。

成熟期の穂は紫穂で、粒も紫粒になりますが、これはダイシモチに含まれているポリフェノールの一種であるアントシアニン色素によるもの。

大麦の中でも一般的には出回らない「ダイシモチ」は非常に稀少なもので、「幻のもち麦」とも言われています。
それゆえに、農家さんや近辺の直販所のみでしか流通することがありません。

またその栄養価にも注目されており、ダイシモチに含まれる高β-グルカンの食物繊維は玄米の5倍以上!白米の30倍以上が含まれていると言われています。
ほか、鉄分やビタミンB1、B2といった多くの栄養成分も含まれており、糖の吸収を抑える働きなども見られることから、ダイエット食としても人気があります。


プチプチとした歯ごたえのある食感ですので、白米と一緒に炊くのは勿論、サラダの仕上げに振りかけたり、スープに入れたりと、多種多様にご活用いただけます。


STORES.JPにてオンライン販売もございます。
https://hiyosikogen.stores.jp/items/60bf6c9f4899215c61087d2a

ペペアルムさんの畑で収穫された自然薯。
弊社でも自然薯の栽培、販売はしておりますが、こちらのとろろ汁はペペアルムさんの敷地内にある畑で栽培された自然薯。

何を隠そう私、愛知は自然薯栽培の担当者。

実際に、ペペアルムさんでいただいた自然薯もとても質が良く、優しい味付けで美味しかったです。


この投稿をInstagramで見る
ぜひ足を運んでみてください。
飲食店さんに弊社のお米や、農作物、加工品を使っていただくことが次第に増えつつあります。
本当に有難いことであり、今後もこうした地域連携は推進したいと考えています。

新道路も開通し、より行きやすくなったペペアルムさん。
ぜんざいや、じねんじょご飯の提供はお正月限定になるかと思われますが、ぜひ通常メニュー、ロケーション、スタッフとのコミュニケーションなどなど、ぜひ足をお運びいただき、心地よい時をお過ごしください。

この投稿をInstagramで見る
カフェ・ペペアルム
2022.4~ 就労継続支援B型事業所認可
障がいのある人たちが働くカフェです。
SNS:https://www.instagram.com/cafe.pepearum/
所在:岐阜県土岐市妻木町593番1
電話:0572-51-1828
営業:8:30〜15:00
定休:土日祝(土曜営業、臨時休業有り、SNSをチェック)
備考:現金、PayPay対応、駐車場多数あり、フリーWi-Fi導入
メニュー 2022.10.25時点
Drink 各500円
・牛乳の氷コーヒー
・アイスコーヒー
・氷もオレンジジュース
・バナナジュース
Food
・ごろごろ野菜の豚汁  1,000円
・半熟卵のカレードリア 1,000円
・ハムたっぷりサンド   800円
・たまごたっぷりサンド  800円
 
	