コラム

Columns

明けましておめでとうございます。年始から自然薯掘りに、獣害対策にとせっせと働きます。

あけましておめでとうございます。

すでに新年になり3週間が経ちますが、本年もよろしくお願いいたします。

約1か月近くある冬休みも明けて、年始一発目の投稿は、気合の入った板橋組合長の写真よりスタートです。(マト●ックスみたいでしょ?)

 

 

美味しいお餅を食べましたか?

さて皆さんはこの年末年始に美味しいお餅を食べましたか?

今日は収穫仕立ての豆を使って豆餅を作って食べてみましたが、我ながらに美味しく作れました。

そして、そんな美味しいお餅にはきな粉が抜群の組み合わせ。

当組合でも大豆を作っていて、その大豆を使った厳選丸大豆一番挽の混じり付けない「農家がつくったきな粉」があります。

ふんわりとした豆本来の優しい甘さのきな粉、ぜひ皆さんにお試し頂きたいと思います。

こちらから通販にてお買い求めいただけます。

 

 

班に分かれて、それぞれの仕事に取り掛かっています。

今年は一段と寒い冬。雪もしばしば降り、農作業にしては非常に厳しい状況になりますが、たまにこうして温かい1日があると助かりますね。

そんな小春日和を感じるような1日。

一方では、獣害対策(主にイノシシ)として鉄柵の設置を行いました。

これだけの柵を設営するのも一苦労。4名でせっせと取り組みます。

 

一方では、自然薯掘り。

そしてまた一方では、収穫を迎えた自然薯の掘り起こし作業を行っています。

自然薯を植えた畑から丁寧に土を掘って、取り出していきます。

こんな感じで、土の上部を掘り返すと自然薯の先っちょが見えてきます。

もっと近くで見るとこんな感じ。

この自然薯を傷つけないように丁寧に掘り返して行きますが、これがたま大変なんですよ。

この体勢は腰に来ます。

畑に並行して伸びる自然薯は約1mほどのサイズ。

このサイズ以上になると見た目はインパクトがあるのですが、普段使いにはちょっと不便かも。

使い切りしやすい、このサイズがお客様にも買って貰いやすいこともあり、品種を見極めて栽培しています。

 

土まみれ、泥まみれ。でもこれが楽しい。

作業は当然、土まみれ。雪が解けて泥まみれ。

でもこれが楽しいと思えるのは、目の前に立派に育った自然薯があればこそ。収穫があるから、大変な農作業も頑張れます。

ちなみに、日吉高原で採れた自然薯は、道の駅「可児ッテ」さんや、瑞浪市の農畜産直売所「きなあた瑞浪」などでお買い求めいただけます。

自然薯は12月までがシーズンと思われがちですが、まだまだ採れますよ!

ぼくたちの自然薯は、価格が手ごろなこともありますが、味にも定評があり、売り場に並べてもすぐに売れてしまいます。

自然薯の栄養価は非常に高いです。ぜひ、みなさんにお試し頂きたいですね。